イベント情報

トップページ > イベント情報 > 【10月MeetUpイベント】女性活躍を後押しする職場づくり 無意識の思い込みを超えて、女性が輝く職場に

【10月MeetUpイベント】女性活躍を後押しする職場づくり 無意識の思い込みを超えて、女性が輝く職場に

イベントのカテゴリー 研修・セミナー
主催 イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
開催日時 2025年10月22日(水) 17:00~19:00

ダイバーシティ推進が進みにくい背景には、私たち誰もが持つ「無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)」があります。本セミナーでは、クイズと身近な事例でバイアスを理解し、対話のしかた・判断の見直し・機会の設計を一緒に学びます。上司・人事・経営と女性社員が同じ場で、女性活躍の推進と組織力の向上につながる“明日からの一歩”を設計します。

■こんな方におすすめです
・女性活躍を進めたいと思っている経営層・人事
・現場の「当たり前(思い込み)」や言葉づかい・判断の癖を見直し、心理的安全性を高めたい管理職
・遠慮から一歩出て、希望・制約・必要な支援を言葉にし、安心して挑戦したい女性の方(当事者)
・アンコンシャスバイアスに向き合う文化を育て女性活躍の取り組みを現場で回る形にしたい人事又はダイバーシティ推進担当者
■イベント概要
● 日時: 10月22(水)17:30~19:00
● 会場: イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
● 参加費: 無料
● 定員: 30名
■セミナー内容
【第1部】
“気づく”——見えない前提を可視化
1.本セミナーのゴール
2.ミニクイズ:職場の「当たり前」を点検
3.事例で理解:配慮のつもりが機会を減らす
4.アンコンシャスバイアスの定義
5.なぜ起きる?判断が歪むメカニズム
6.“内側の壁”にも気づく(ためらい・自信の持ちづらさ など)
7.場面別チェック:評価・配置・育成で起きやすい偏り
8.非言語のクセにも注意(会議・1on1)
【第2部】
“行動に変える”——役割(それぞれの立場)に合わせて一歩を設計
9. 言い換えトレーニング(配慮の言葉→後押しの言葉)
10. 役割別ミニワーク(上司/人事/経営/女性社員)
11. 挑戦できる機会の見える化と合意づくり
12. 小さく回す実装サイクル:試す→共有→続ける(制度×風土)
13. 明日からの一歩を宣言
■講師紹介
株式会社のとテック
国家資格キャリアコンサルタント
代表取締役 能登雅子
アメリカの大学卒業後、外資系航空会社にてフライトアテンダントとして10年間勤務。フライトパーサー(管理職)へ昇格し、11カ国から集まる多国籍のクルーを束ね、リーダーとしてお客様の安全とサービス品質の向上に従事。
その後、アメリカ人の夫とともに日本に帰国し、事業承継を経て株式会社のとテックの代表取締役として就任。
携帯ショップ運営や介護施設運営、英会話スクール運営、不動産事業等、複数の事業を統括する一方で、家庭では2児の母として子育てと経営の両立に向き合う。現場と家庭のリアルを踏まえ、自社の女性社員にもキャリアと家庭との両立の重要性を伝えながら、制度設計の見直しと運営を重ね、多様な社員の活躍支援に注力。
そして現在は「女性活躍推進事業」を柱に、制度×風土×運用の三位一体で、企業の多様性を活かす組織づくり・人材育成・定着支援、社内制度設計・導入支援、女性のキャリア支援に取り組んでいる。自身のキャリア&家庭の両立経験と経営者としての視点が自身の強みであり、経営者に寄り添い、そして現場に根づく変化を伴走型で支援します。

お問い合わせ:082-207-3335(イノベーション・ハブ・ひろしま Camps/受付)
申し込み方法:下記URLにて、チケット(無料)をお申込みください。
 URL:https://peatix.com/event/4601719/view
申込締切:当日まで