「ひろしまCROSSインターンプログラム」学生×社会人で描く、 次世代の広島企業のあり方を考える
イベントのカテゴリー | 研修・セミナー |
---|---|
主催 | イノベーション・ハブ・ひろしまCamps |
開催日時 |
2025年9月3日(水) 2025年9月4日(木) |
「地元広島で働くって、どういうこと?」「地域のために働くって、どういうこと?」
そんな問いに、広島の企業と一緒に向き合うインターンプログラムです。
※本プログラムは、企業で職業体験をする通常のインターンシップではなく、複数の企業の社員とグループワークなどを通じて、自分自身のキャリアの視野を広げたり、社会課題解決に向けたビジネスを考える内容です。
ひろしまCROSSインターンプログラムとは?
広島の地域課題に向き合う県内企業8社の社員と、大学生がチームになって、
「地域の課題を、ビジネスでどう解決するか」を共に考える共創型のプログラムです。
企業の人のリアルな想いや、広島という地域が抱える課題に触れる中で、
「働くこと」「進路選び」「企業との関係性」を、これまでと違う視点から見つめ直すことができます。
こんなことが体験できます
・地域とつながる企業の想いに触れる社員との対話
・広島の地域課題を“自分ごと”として考えるワークショップ
・チームで「広島の地域課題を解決するアイデア」を共創・発表
学生の参加メリット
① 地元企業の“本当の魅力”を知る
企業名や業種だけでは見えなかった「働く人の想い」や「社会に向けた志」に触れられる
採用目的ではない“等身大の対話”を通じて、本質的な企業理解ができる
② 地域課題と仕事のつながりが見える
働くこと=誰かの役に立つこと、という視点を得られる
“社会のためになる仕事”に携わるとはどういうことか、リアルに学べる
③他大学・他企業の人とつながれる
普段出会えない社会人・他大学の学生と、本音で語り合えるつながる貴重な機会が得られる(就活・将来の仲間にも)
■対象
・広島県内の大学に通う大学3年生のうち、以下に該当する方
・広島で働くことや、地域社会との関わりに興味がある方
・「地元に貢献する仕事」や「社会の役に立つ働き方」に関心がある方
■参加企業
地元金融機関
地場大手食品製造業
NPO、地域創生に取り組む企業など
■日程・開催概要
1日目|9月3日(水)10:00〜17:30
テーマ: 広島で働く人と出会い、広島の地域課題を考える
・社会人×学生の対話セッション(働く上で大切にしている価値観や想いを共有)
・広島のリアルな地域課題を考える「課題デザインマップ」ワーク
2日目|9月4日(木)10:00〜17:30
テーマ:社会課題と事業の両立を考える
・中国経済産業局 仲田亮氏による「社会課題の解決と利益を両立するビジネス」についてインプット講義
・学生×他社社員による混成チームで、社会課題に挑む事業アイデアを共創&発表!
■定員
15名(事前申込制/先着順)
申し込み方法
参加確定後、事務局より詳細のご連絡を差し上げます。