感性実装カフェQC(’25=A Quarter Century)〔ワークショップ〕
イベントのカテゴリー | 研修・セミナー |
---|---|
主催 | ひろしま感性イノベーション推進協議会(事務局:広島県商工労働局) |
開催日時 | 2025年7月17日(木) 12:00~18:00 |
選ばれる製品・サービスには、「感性」に響く共感ポイントがある!
市場が成熟し、良いモノだけでは売れなくなっている今、お客様の「感性」に響く“共感される製品・サービスの創造”は、多くの企業が目指す目標です。
そして、そのカギを握るのが、広島県が進める「感性実装」型の製品・サービス開発です。
本ワークショップでは「感性実装」のプロフェッショナルによるレクチャーと具体的助言を受けながら、自社製品・サービスの感性価値を見つけます。
自社の製品・サービスには、どのような感性価値のポテンシャルがあるのか。
自社の強みを再定義し、感性価値につなげていくことで、「感性実装」への第一歩が踏み出せます!
7/3(木)には別途セミナーを開催します。
そちらに参加の後、本WSに参加されると理解が非常に進みます。
7/3オープンカフェはこちら
https://questant.jp/q/cafeqc
皆さまのご参加をお待ちしております。
≪イベント概要≫
※7月10日、17日、24日、毎週木曜に同一内容で3回開催
■ 開催時間:13:00-17:30(12:30~受付開始)
■ 対象者:企業経営者、企画部門の方など「感性実装」に興味をお持ちの方
■ 内容:
1.総合レクチャー:13:00-14:00
(講師:ひろしま感性イノベーション推進協議会 会長/マツダ株式会社 技術研究所 副所長 坂本 和夫 氏)
2.ワークショップ
・自社の価値・取組の棚卸:14:00-15:50
・製品・サービスの満足と感性価値の検討:15:55-17:30
(感性実装ファシリテーター:一般社団法人感性実装センター 上席研究員/色彩生活コーポレーション株式会社 上席カラーストラテジスト/広島女学院大学非常勤講師 小澤 真紀子 氏、マツダ株式会社 技術研究所 主席研究員 西川 一男 氏、広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター 生産技術アカデミー 製品設計研究部 部長/一般社団法人日本人間工学会 理事 横山 詔常 氏)
■ オンライン:なし
■ 定員:各日8社(1社より複数名の参加も可能です)
■ 申し込み方法:
※ただし、広島県施策として入会金・年会費無料のひろしま感性イノベーション推進協議会にご入会ください。
協議会入会フォームURL:https://www.h-kansei.jp/recruitment/
ワークショップ参加申込フォームURL:https://questant.jp/q/cafeQCClass
■ 申し込み締切:開催される週の月曜日17:00まで(7/7、7/14、7/21)
■ その他ご案内:
・7月10日、17日、24日(毎週木曜)同一内容を3回開催します。
・7/3(木)に別途セミナーを開催します。そちらに参加の後、WSに参加されると理解が非常に進みます。
7/3セミナーはこちら https://questant.jp/q/cafeqc
・協議会は入会金・年会費、ともに無料の広島県施策です。感性に訴えるものづくりへの様々な支援を受けることができます。是非この機会にご入会ください。
自社が会員かどうかわからない場合にはまずご入会ください。部署レベルでのご入会が可能です。
■ お問い合わせ:
(公財)中国地域創造研究センター(担当:渡里(わたり))
TEL:082-245-7900
E-Mail:kansei@crirc.or.jp